アクセスカウンター

アクセスカウンター

2019年1月22日火曜日

19年度新春富士塚参りと上野科学博物館

去年の正月に訪れた品川の富士塚が面白かったので今年もどこかの富士塚に詣でようと一念発起、都内の富士塚を調べてみると東京は千駄ヶ谷にある富士塚が1789年の造営で都内でも最古級の遺跡らしい。今年はそこを訪ねてみよう。




JR中央線で千駄ヶ谷駅下車、改札を出て左に東京都体育館を見ながら道を南下すると3~4分で体育館敷地の縁に、そこから右斜めに道を進むと程なく神社の大鳥居が見えます。富士塚のある鳩森八幡神宮に到着です。
神社創建:平安時代初頭の860(貞観2)年、慈覚大師(円仁)
ご祭神:応神天皇・神功皇后
参拝 :自由
富士塚によっては富士山の山開きの期間しか開放しないところもあるので訪れる場合は下調べが必要です。
住所 :渋谷区千駄ヶ谷1-1-24 JR中央線千駄ヶ谷駅 徒歩5分
公式サイト:www.hatonomori-shrine.or.jp/

社殿を参拝していつもの通り家内安全・実家の安泰を祈願してから富士登山を試みる。

のっけから急登だ、山の中腹以上は実際の富士山から溶岩を運んで構築したそうである。トラックのない時代によく運んだものだ。船便かな?


中腹にお宮があったのでお賽銭をあげて今年の登山の安全を祈願した。道はさらに上に延びている。
山頂に着きました。溶岩に囲まれて小さな祠があります。
山頂からの眺めです。先ほど参拝した本殿がみえます。

5mくらい?結構、高さがあります。江戸時代はさぞや賑わったんでしょうね。



 下山は裏道から降りるとしよう。裏からみるとなかなかの迫力です。

急坂なので注意して降りなければいけません。こんなところでもつまずいて転落でもしたらヘタ打つと大怪我、最悪、死んじまいます。
”初老の男性、富士塚で転落死”なんて三面記事に載るのだけは御免こうむる。

下まで無事に降りてきました。再度本殿に行き、交通安全の御札を頂いた。(¥500也)今年はこれをザックに忍ばせて登山をしよう。本邦最強の山の女神、木花開耶姫と軍神、神功皇后が守ってくれるのだ。こんな心強いことはない。

しかし山爺も気が弱くなったものだ。若い時なんか吉川英治の宮本武蔵ではないが”神仏は敬う、されど頼らず”で頭の隅にしかなかったけれど今は神様・仏様が頭の正面近くまで移動して来ている。

 この神社にはなぜか将棋堂というのが建っていました。

(左画像)碑文を読むと昭和61年に将棋の大山名人が将棋の大駒を奉納したのが始まりらしいです。

 なんで山形の大駒がこんなところに?と疑問に思っていましたが、家に帰ってから分かりました。千駄ヶ谷には将棋会館があるんですね。納得です。

絵馬が掲げてあり、可愛らしい女文字で”将棋が強くなって女流棋士になりたい”と書いてあった。日付は2日前だ。おやあ、書いたばかりだね。頑張れや!、大丈夫、信心深い君ならきっとなれるさ。

さて、富士登山も無事に終えたので、上野にある国立科学博物館に足を延そう。今日のもうひとつの楽しみである企画展の【砂丘に眠る弥生人】を見るためである。山口県にある土井ヶ浜遺跡で1953年の第一次発掘調査から1957年第5次調査の様子を中心にまとめたものを公開しているみたいです。

展示のおもだつたものは発掘された人骨ですが、展示の目玉は発掘された人骨の異様なありさまです。

縄文時代の遺跡から出土した人骨には皆無だった矢じりや槍などの受傷跡が弥生時代になると沢山、出てくるんだそうですが、この状態を展示してあるのです。(一部レプリカですが)

ちなみにこの企画展は常設館扱いなので入場料は¥620です。ですがぁ~山爺は65歳より上なので無料で入れます。(身分証明書提示が必要)科学博物館は高校生以下と65歳以上は無料の特典があります。なんたって只より安いものはありません。ありがたいことです。

一方、近くに有る東京国立博物館はこの特典がありません。山爺はどちらかというと骨董品の多くを展示してある東京国立博物館の方が好みなのですが、どうなっているんだ東京都さん!!

入場チケット購入窓口は家族連れや外国人で雑踏している。その群れを横目に免許証を入場ゲートで頑張っている警備員に見せてすんなり入場。VIP待遇のようで、なんか気分が良い。

企画展の入口にいた係員とおぼしきお嬢様に『撮影出来ますか?』と聞くと撮影禁止と書いてあるもの以外はストロボ使わなければOKとのありがたいお言葉を頂いた。

展示会場は1フロアーでUの字に1周すれば見終わるほどのスペースでしかないが、あるある!人骨の群れが沢山展示してある。(大半がレプリカであるがどれが本物でどれが偽物か見分けが付かないほど精巧な出来栄えだ。子供連れの家族も多く見学しており子供たちが『骸骨だ、骸骨だ』とはしゃいでうるさい。


 左画像は南九州系の弥生人の復元顔だそうです。いるなあ。こんな顔立ちの人が、今も。

右画像は関東で出土した顔の復元です。いるいる、どこかの親戚のおばちゃん顔だわい。やはり、日本人は色々な人種が混ざった混血なんだなあ。

 背中に矢じりが刺さった問題の人骨です。

お尻に青銅製の槍が刺さったものも展示してありました。何れも背後から襲撃された模様です。

 背後から攻撃するとはなんて卑怯な奴らだ。逃げ惑う人々を片っ端から殺戮した場面が想像できます。

額に穴の空いた頭蓋骨も展示してあり実に痛々しい。


これを見た子供たちも、これにはさすがに『うわあ!』と悲鳴をあげていました。


弥生時代後期になると各所の遺跡から致命傷を負った人骨が沢山出土するそうです。

弥生時代は大陸から稲作が伝わり安定した食生活が送れるようになる訳ですがその富を巡って同時に殺人と戦争も始まった時代でもあったわけです。

人間とはなんと強欲で悲しい性であることか、合掌!。

【山爺の独り言】

弥生時代になると大陸より稲作が伝わり日本に定着します。農耕が盛んになるとどこの地域でも戦乱が起きるんだそうです。エジプト・メソポタミア・インダス・黄河文明これら全てが農耕が盛んになると同時に血なまぐさい戦乱が起きています。

一見すると狩猟に明け暮れた縄文時代の方が争いが多いような気がしますが、さにあらず。縄文時代は家族単位の行動が主流で、蓄財も不可能だから近隣同士で貧富の差は起きなかったのでお隣を襲っても一文にもならない。って当時は一文銭ないか。(笑)9千年以上も戦乱もなく平和そのものの暮らしが続いていました。

青森の三内丸山遺跡の集落では同じ場所で2千年近くの長きに渡り平和に暮らしていたことがわかっています。しかも防衛用の柵や空堀も作らず。こんなに長い間平和な時代が続いた例はこれ以降、世界のどこにも存在していません。(山爺の私見)

それに引き換え九州の吉野ケ里遺跡はどうだろう、物見櫓や柵、周囲を空堀で囲んで明らかに襲撃を意識した物々しい作りです。隣同士で戦乱に明け暮れていた様子が伺えます。

以前、別の博物館で縄文時代のぐい呑と徳利を見たことがある。縄文当時すでにお酒もあり晩酌に使っていた形跡があります。山爺としては酒があるなら文句ない。競争も服従も争いもない、そんな平和な時代だった縄文時代なら暮らしてみたいものです。

農耕をするということは食料が蓄えられるので食生活が安定し良い面もあるのですが、
①運営に人手が沢山必要
②水の確保が必須
③灌漑その他の農耕技術が必要になるので優れたリーダーが必然的に現れる
④群れに従わないと生きて行けない・・序列と掟が出来る
⑤天候不順時に飢饉が起きる
そして
⑥飢饉や日照り時、近隣同士で食料や水の奪い合い

こうして必ず近隣の集落と争いの種が沢山、派生します。そして、特に飢饉時にリーダーの判断で他の集落を襲ったりにするのです。

魏志倭人伝に記されている倭国大乱(紀元146年~189年)。この頃は気象学者によると天候不順の年が長い間続いていたとか。こうなると生き残るためには手段を選ばない。強いもの勝ちで特に優秀な青銅製武器を保有していた渡来系の集団が次々と近隣の集落を攻め落としクニから國へと変わっていきます。

事ほど左様に富の差が広がると争いの種になります。習近平さん気ぃつけなはれや。また阿部さんも外国人の導入緩和なんか安易に考えて今まで以上に日本の若者の働き口を締め出して食い詰めさせてしまうと、終いにえらいことになりまっせ。

【川柳】


・欲深が 倭国の平和 かき乱し・・お釈迦様も富の独占を戒めています。

・為政者よ 縄文人を 手本とせ・・最近の近隣国(中国・韓国)による厚顔無恥の行為にはうんざりです。

19年度新春富士塚参りと上野科学博物館の項・・・(完)


***************************************

①ここに掲載されたルポや川柳の著作権は作者(日暮道長)にあります。
②作者以外の方による無断転載は禁止で行った場合、著作権法の違反となります。

読後の感想をコメントまたはメールしていただけると幸いです





















2019年1月18日金曜日

腕時計の電池交換

新年早々の1月2日早朝に現在使用中の腕時計が止まってしまった。電池切れだろう。はて?前回交換してから、もうそんなに時間が経ってしまったか。

地方在住ゆえ電池交換を時計店に頼むと¥1500くらいかかるので毎回嫌になる。第一正月早々店が開いていまい。さて困ったぞ、この日は娘たちとT市にある我実家に表敬訪問しなければならない日であった。



サラリーマン時代から時間に追われる癖が身についており山爺は腕時計を身につけていないと何か落ち着かない。その日は仕方がないから用済みのガラ携を時計代わりにポケットに忍ばせて凌いだ。

後日、電池交換の安い店はないかとネットで探していると。腕時計修理工具セットなるものがヒットした。

何だろうとAmazonを覗いてみると自分で電池の交換やバンドの詰めなどが出来るツールがてんこ盛りで載っている。(右画像)しかも値頃だ。たちまち山爺の助平根性魂に火が付いた。

試みに自分で行う電池交換の仕方をブログで見てみると、なんだか山爺でも出来そうな気がしてきた。工具セットもピンキリで¥800~¥4000位の範囲で選ぶのに困るほどAmazonに出品社がある。

¥800クラスの物の購入評価を読んでみるとあまり良いことが書かれていなかった。多分 made in china 純正品?のコピーが出回っているのだろう。居酒屋で一杯飲んだつもりで投稿評価の比較的良かった¥1650(送料込¥2050)の物を早速注文した。

注文してから、『俺にも出来るかなあ』と多少の後悔と不安が湧いてきたが、これまでも我が家の水道の蛇口は混合栓も含めすべて自分で交換出来る。トイレのウオッシュレットも自家交換だ。電子レンジ・電気ポットなどの家電品の軽い修理はもちろん、地デジ、BSアンテナを自力で建てたりもした。最近ではMP4の故障を自分で直したりの実績があるので、まあ、大丈夫だろうろとタカをくくった。

山爺のつぶやき】

山爺は小学生の頃、親からよく『お前は手先が不器用だから』といつも言われていたので本人もそのつもりでいた。これには理由がある。二つ上の兄が幼少期より実に器用だったのである。模型飛行機はめちゃくちゃ飛ぶし、プラモデル、木工細工、それはそれは見事に仕上げるのである。そんなわけで自分は手先が不器用だとばかり思って成人した。

今にして思えば、松井秀喜の弟みたいな存在(彼に弟が居るかどうか知りません)だったのでしょう。いくら野球頑張ったって上が天才では親からは評価してもらえない不幸な身の上だったのです。

大人になり家電メーカーに務めるようになってから驚いた。なんと世の中には手先の不器用な人が多いことか。そのとき初めて自分が不器用ではなく器用な部類に入っていたことに気がついた。器用な兄の影響で知らず知らずのうちに鍛えられていたようだ。

友人宅に遊びに行った時のこと、友人宅のこたつが断線により壊れていたので直すべくドライバーとカッターナイフを借りて修理を開始した。充電部分を分解し繋ぎ直しをしていたところ背後から友人が、
『〇〇よ、よく平気でいじれるなあ、感電しないのか?』
と非科学的な事を聞いてくる。まあ、そんなもんなのである。大方の世間の男というものは。





先日も秋葉原で¥1000で購入したMP4(携帯ミュージックプレーヤー)の音声が途切れ途切れに聞こえるようになってしまったので修理した。


大体にこの手の製品はイヤフォンの差し込み口半田が外れて聞こえなくなるケースが多い。分解してイヤフォンジャクをいじると音声が繋がる。やはりここの不具合である。この部位は抜き差し時にどうしてもストレスがかかるので半田が剥がれ易いのである。

昔ならベテラン作業員が入念に半田付けをするので強度に問題がなかったのだが近年は高周波半田が主流で自動で付けてしまう。それにより品質にバラつきが出るのだろう。




国産品ならストレスのかかる部位には追い半田をするのだろうけれど made in china ではそれを望むのは無理というものだ。早速ハンダゴテで左図赤丸部分に追い半田を行ったところ問題は解決した。

もしもこのブログを読んで、よし俺もという勇敢な人!、コテは15~25W程度の小型を使用してください。大きなものは周囲に余分な熱を与えてしまい電子部品を破壊してしまいます。(修理の結果どうなろうとも自己責任でお願いします)



同様の故障が山歩きで使うため購入した超小型ポケットラジオでも発生したので、同じ
ように自前で修理した。

このラジオは日本のメーカが海外製品として発売していたので、そのメーカーに故障内容と修理内容の詳細をメールしたこともある。(クレームではなく親切心で忠告したんですよ。)




はい、時計電池交換の話に入ります。発注後1週間くらいしてようやく修理キットが届いた。中を開けて各パートの員数及び状態を確認をする。うん大丈夫だ、これで一安心。

いやあ、それにしてもツールが満載だ。時計バンド用のスプリング入り特殊ピンが長さ別に何十本も入っている。これで¥1650とはねえ。恐れ入ります。ただし、なにをどう使うのかは取扱説明書が入っていないので全然わかりません。

YouTubeやブログで時計の分解、再組立てが掲載されているので何度も見て使い方を頭に叩き込んでおきました。






早速、山爺所有の時計4点を持ってきて中を開けるとするか。腕時計というものは常に稼働させておかないと摺動部が経年変化で動きにくくなり最悪再稼働出来なくなるそうです。そうと分かっていても時計店に頼むと交換費用が割高なので今まで差し控えていました。

最初、全部自前で交換しようかと思ったが右はじの金時計は訳ありで入手した高級時計だ。万一壊しでもしたら後悔すると用心し、これだけは時計店に持ち込み¥1000で電池交換してもらった。(30数年も止まったままだったが無事に動いた。めでたしめでたし)

さて、左右の指(親指・人差し指・中指)に指サックをはめてから作業に取り掛かろう。


なぜ指サック?と疑問に思うような人は自分で電池交換という大それたことは断念したほうがいいですよ。精密部品に触れるので錆防止のためです。







まず修理キットに入っていたスプリングピン抜き工具を使用して時計のバンドを外し固定台に取り付けられるようにします。


固定台に時計を固定します。この時、固定時に時計リューズを丸い窪みに合わせることをお忘れなく。適当にクランプするとリューズを押しつぶして、はい御終いです。

時計の裏蓋は、ねじ込み式・はめ込み式・ねじ固定式の3種類に分類されます。一番面倒なのがねじ込み式です。

防水性の高い時計にねじ込み式が多く山爺の黒い時計(左上画像)がこの厄介なねじ込み式で30数年前に買ったものです。たしか、アディタス?のインディアナポリスという製品で海外製品だったと記憶している。

国産でなく、なぜこんな製品を購入したかと言うとそれまで使っていた自動ねじ巻き時計を仕事中手に巻いたまま、うっかり水中に入れて壊してしまい、時計屋の親父に水に強い時計が欲しいと言ったらこの時計を勧められた。

当時、結構な値段だったと記憶していますが独身貴族ゆえ、言われるまま購入しました。100mの防水性能を誇ります。・・そんなに潜ったら先に人間が死にますがな。



ねじ込み蓋の開放には左画像のような特殊スパナを使います。まず溝にあったチップを探すのが一苦労です。それをねじ込んで蓋の溝に3点をきちんと合わせて反時計方向に回します。丁寧に合わせてゆっくり回したらすんなり開きました。

ネットの書き込み評価によるとこのツールはガタが多くて使えなかったと複数の人がクレームをつけていましたが多分、不器用な人々なのでしょう。

可変式の工具にガタは付き物です。これにクレームをつけたのでは付けられたほうもかなわない。


中央下の丸いものがボタン電池です。虫眼鏡で型番を読み取ります。

この時、左にある銅色の細長いものには触れないように、ましてや絶対に傷をつけてはいけません。電磁コイルなのでこれが傷ついたら時計機能がオシャかになります。

型番を読み取ったら軽くエアーブローして見えないホコリを飛ばしてから、再び蓋を取り付けて保管します。



エアーブローは100均で手に入ります。

なんで蓋するの?ですって。電池を入手するのに時間がかかるのでその間ホコリの侵入を防ぐためです。

次は、裏蓋はめ込み式の時計の電池を調べます。リング状のバンドならやはり、あらかじめバンドの一部のピンを抜いて固定具に取り付けられるようにしておきます。


蓋を外すときには固定具は使いません。左手で時計を持ち蓋の隙間に専用のこじ開け用具を差し込みひねってこじ開けます。

この動作は慎重にやらないと工具が外れて裏蓋を傷つけてしまうので要注意です。大事な時計ならマスキングテープでも事前に貼ってから挑むといいかもしれません。



外れたら時計のリューズを固定具の丸溝に合わせてネジで締め上げて固定します。ピンセットで慎重にボタン電池を外して型番を読み取ります。この時計は会社勤務時代に勤続褒章記念品として頂いたものですがセイコー社製の結構良い品のようで金属の保護カバーが付いています。

これがなかな厄介な代物でカバーは単に載っているだけなので裏蓋を閉めるとき動いてしまい閉じるのに苦労しました。



蓋を再び閉める場合は蓋の向きに注意しなければいけません。蓋に切り欠き部分があるのでそれをリューズ軸に合わせる。これを怠って適当に閉めようとすると最悪リューズ軸を壊して、はい!終了です。方向が定まったら端の四隅を丁寧に押してパチンと音がするまで圧着させます。




最後はねじ止め式の蓋を開けてみます。このタイプが一番簡単に蓋を開けることが出来ました。
精密ドライバーで慎重にネジを外します。工具キットに入っていた精密ドライバーはマイナスドライバーばかりで使いにくい。

山爺は別途100均で購入したものを使用しました。

外したネジはそのへんに置いておくと何かの拍子にすっ飛んでしまうので、専用の入れ物(何かの蓋や皿のような囲いのあるもの)に入れたほうがよいです。

3台とも無事に蓋が開きボタン電池の型番を読み取ることが出来ました。開けてビックリ見て大変、3台とも電池の種類が異なります。SR716SW・SR916SW・SR621SW すべて特殊仕様でホームセンターやドラッグストアーでは手に入りそうにありません。

ここは Amazon に頼るしかありません。ネット検索開始!いやあ、出てくる出てくる。1個¥500位の物から5個¥200といった怪しいものまで、ずらりと出てきました。

国内で扱っている?と思われる1個¥200前後の出店品を選んで発注、4~5日で入手することができました。(送料は料金に含まれており封書郵便で送られてきます)


さて、交換作業の再開です。固定具に時計を固定して裏蓋を開けます。ボタン電池の交換でピンセットを使う場合は要注意です。ボタン電池の+極とー極は左図のような位置にあるのでうっかりこの方向をピンセットでつまむとショートして電圧がなくなります。最悪、発熱事故にも。



ボタン電池は構造上ショートしやすいので廃棄するときもセロテープで絶縁処理してから廃棄したほうが無難です。(特にCR2025といった大きな電池は要注意です。引き出しに適当に放り込みゼムクリップや針金等に接触、発火事例の報告があります)



山爺はゴムサックを装着して手でつまんで所定の位置に合わせてからピンセットで頭をツンツンしながら押し込みました。電池が収まったら静かに固定具から時計を外して下から覗き込み秒針が動いていることを確認しましょう。

『なんで下から覗くんだ』ですと!。ひっくり返したらせっかく収まった電池が外れて落ちてしまいますがね。確認したらまた固定具に取り付けます。

さて、無事に電池交換も終えて秒針が動き出しました。蓋を閉める。・・・と、その前にやることがあります。


大方の腕時計は生活防水仕様なので裏蓋周囲にシリコングリスを塗ってシール効果を高める必要があるのです。このグリースばかりは純正品を使うことにしましょう。Amazonでセイコーの純正品が手に入ります。¥510也(送料込)

綿棒にシリコングリスを少量つけて裏蓋の溝に沿って丁寧に塗りつけてから蓋を閉めます。(リング状のパッキンが外れるなら外して、そのパッキンにまんべんなく塗ります)シリコングリスは絶縁性が高いので絶対に電池や時計内部に付けては行けません。時計が動かなくなります。

ブログによるとリューズのシャフト部にも塗れとありましたが塗りにくい(不可能)し、ほかの部位にグリス付ける恐れがあるので止めておきました。

ブロアーで見えないホコリを吹き飛ばしてから、

①ねじ込み式時計:専用スパナで裏蓋をしっかり締めて閉じました。
②はめ込み式時計:リューズ切り欠き部を慎重に合わせてから徐々に指で裏蓋の四隅を圧迫してパチンと音がするまで押し込む。


 ③ネジ止め式:左手でピンセットによりねじをつまんで精密ドライバーでねじ込み固定する。(力加減を誤るとネジ山が損壊しアウトになるので注意が必要です)

交換上の注意点は

①ねじ込み式時計の裏蓋外しにコツが要る
②電磁コイルの損傷に注意・・傷つけたら、はい!御終いです。
③電池交換時のショートに注意・・・ピンセットでつまむの厳禁。
④蓋も含め内部の部品は素手では絶対に触らない。触れた場合はアルコールで拭き取る。

などを注意すれば電池交換はさほど難しくありませんが、あくまで自己責任で行ってください。

お前の言う通りにやったら時計が壊れた、どうしてくれるんだ等の苦情はご容赦ください。うまくいかなかったのは、自分の手先が不器用だからとあきらめてください。






今回の腕時計電池交換に要した初期費用および電池代は右表の通りですが¥3400の投資で3台修理したのだから¥3000~¥4500の出費を抑えたことになり、ほぼ全額回収出来ました。

下の娘から早速、電池交換の依頼があり親父の株が大いに上がりました。




右画像の時計は前述したとおり独身の頃より30有余年も身につけている。その間、山歩きやスキー等の風雨にさらされた過酷な環境下でも壊れることなく山爺の期待に応えてくれたので非常に愛着があります。

蓋の構造がねじ込み式なので時計店によっては裏蓋が開けられなくて電池交換を断られたり特殊だからと¥1800も取られたこともありました。

私でも開けられたのに駄目な時計店もあるんですね。今回、自分でやってみてその謎が解けました。流通している時計はこじ開け式が多いんですね。これなら簡単に開くので電池交換が素早く出来ます。それに引き換えねじ込み式は開閉が面倒で裏蓋傷つけるリスクもあるから技術料って訳だ。

この時計、傷だらけなので最近では時計店で電池交換を頼むのが恥ずかしい位の代物でとなってしまっていたのですが、今持って老骨に鞭打って正確に時を告げてくれています。

これからはもう安心です。壊れるまでしっかり時を刻んでくれたまえ。自分の手で電池交換が出来るので何回でも電池交換してあげるゾ。

【狂歌・川柳】

・修理キット 用途不明も多数あり 中国製なら かくもあるらん。  

・悩むより やってみなはれ 何事も 


腕時計電池交換の項・・・・(完)



***************************************

①ここに掲載されたルポや川柳の著作権は作者(日暮道長)にあります。
②作者以外の方による無断転載は禁止で行った場合、著作権法の違反となります。

読後の感想をコメントまたはメールしていただけると幸いです