アクセスカウンター

アクセスカウンター

2018年1月11日木曜日

17年年末から新年の彷徨日記

12月17日(日)
宝くじという、なんとも怪しげなクジとお付き合いして半世紀近くが経ってしまった。勿論大当たりなぞの体験は皆無である。当選した最高額が¥10000だからなんとも情けない。それでもめげずにドリーム・サマー・年末の3シリーズは買い続けている。

関西旅行から帰ってのんびりしたいところであるが年末ジャンボの販売打ち切り日が迫っている。"♫ やはり行かねばなるまい、妙心殿~"って古いなあ、誰も知らんて、この洒落は。・・・三波春夫 大利根無情より うわぁ~古うぅ。
(^0^)

どこに行くかって?決まってますがな、東京は銀座の数寄屋橋チャンスセンターです。山爺の何十年来の年末行事でこれを成さないと正月を落ち着いて迎えられません。

午前10時半頃、地下鉄銀座駅下車、勝手知ったるチャンスセンターへ通じる階段を登り地上に出た。うわーすげえ。人々、人の群れである。今日が年末ジャンボ販売の休日としての最終日だから嫌な予感はしたのですが金の亡者どもがうじゃうじゃいました。・・って俺もその1人かいな。

1番窓口なぞ最後尾がどこやらわかりません。山爺は謙虚、2等賞でも十分なのでいつも2番窓口に並びます。ポケットからラジオを取り出し聴きながら大人しく順番を待ちました。

傍らの看板を見ると”億の細道へようこそ”と書いてある。日本宝くじ協会としては精一杯、洒落たつもりだろうが買う方にとっては『そうか、細道か、じゃ当たるわけないか』と気落ちさせるに十分な効果を持たせた文言だ。宝くじの関係者の皆さ~ん、まずいよ、この洒落は・・・あはは!"ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`"

小一時間並んでやっと購入することができました。誰だ!寒空の中ご苦労さんと軽蔑の目つきで見ている奴は!・・・当たっても分けてあげないぞ!。それにしても子供連れで来ている人々がいるが、親のエゴで子供まで巻き込んではいかんなあ。退屈してますよ子供たちは・・。

12月30日(土)

早いもので最初に勤めていた会社が統合により解散(倒産ではないので念のため)して皆んなが散り散りになってから12年も経ってしまった。

その間、山爺と関係の深かった職場組織の中にマメな性格のAさんがおり、毎年1~2回、会社があったK市で呑み会が開催されていた。数年前そのAさんが残念ながら逝去、その後は幹事を引き継ぐ者もなく旧交を温める機会もなくなってしまっていた。

この旧会社の同僚を中心に山爺が首都圏孔球親睦会を運営していることはブログで何度も紹介していますが、今回山爺と同市内に住んでいる孔球親睦会のメンバーH氏からK市で旧会社の有志による忘年会が開催されることを耳にした。

聞けば有志の主だったものは研修所卒のメンバーが主体であるらしい。旧会社には工場の現場技術者を育成する研修制度があり、今回の会合はこの人々が中心で集まるらしい。

とすれば山爺より10年以上若い連中が中心で山爺はお邪魔虫かなと思ってもみたが、有志の中に孔球親睦会のメンバー数人が混ざっていることもあったので図々しく参加させてもらうことにした。

K市の駅前で参加者数人と合流、地元在住のTさんも来ていた。この男も有志たちとはあまり関係はないのだが、まあ人畜無害だからと山爺が判断、急遽声をかけてみたら即、参加の意向を示した。このTさんも孔球親睦会のメンバーであるが最近体調不良を訴えてゴルフも不参加が続いていたので気にはなっていました。今回H氏共々せっかくK市に出向くので良い機会と思い連絡をとった次第です。

会合場所は駅からすぐ近くのチェーン店の居酒屋です。居酒屋に行くとすでに1人ポツンと会場に立っている奴がいる。山爺の隣街に住んでいるS氏だ。おお!10数年ぶりの再会だ。

んん、なんか、おかしい。しばらくぶりだからかな?違う、頭だ!すっかり〇〇がなくなっている。山爺よりうんと若いのに・・この男のカミさんとうちのカミさんは旧会社の元同僚同士。今でもカミさん同士連絡を取り合っており横の連絡があるからして油断は出来ない。雑談でうっかり口が滑ると敵に筒抜けとなる。

やがて今日の参加者がぞろぞろと入ってきた。おやあ!女子も1人混じっている。山爺のよく知っているYちゃんではないか。会社にいた頃からちゃきちゃき娘でかわいい娘だった。これで山爺のテンションがいっぺんにアップ、心が浮き浮きしてきた。

昔、Tさんとこの娘と3人で館林のショートコースでゴルフをしたことがあったっけ。あの時は楽しかったなあ。

聞けば10年前に結婚し娘さんが1人居るとか、おお、あの時のゴルフのすぐ後か!残念!・・って、何が残念なんじゃ。(´・ω・`)ショボーン

それでも旧交を温めに参加してくれる。さすがはYちゃんである。山爺のメガネに狂いはなかった。・・って、だから何なんだ~。

人の動きも出来ないような狭い会場(チエーン店ではよくある事だが、)だったので席替えもままならず席の離れた人達とは近況を聞くことが出来なかったが、皆んな和気あいあいで楽しいひと時を過ごしている。いいなあ、こんな会合ならまた参加したいな。

会社離れても上下関係のまんま、と言った雰囲気の会合はまっぴらゴメンだがね。

18年1月2日(月)

我がブログの読者の皆様、新年明けましておめでとうございます。本年も我が退屈なブログのお引き立てをよろしくお願いいたします。

今年もT市にある我が実家に新年の挨拶と初詣を兼ねて娘2人と共に出かけました。相変わらず膝の痛い家内は留守番です。

最初に実家に直行し荷物を預け、近くの日限浅間神社に3人で初詣に出かけました。この神社への初詣も今年で連続30年、”継続は力なり”こうなると毎年欠かすわけにはまいりません。

去年の御札をお焚き上げ、そのあと参拝です。2日の午後なので参拝客はまばら、数組がいるだけでした。いつものように、拝殿⇒1の境内宮⇒2の境内宮⇒本殿裏側の順に参拝します。

小さい頃からこのお社に毎年欠かさず来ている我が娘たち、お陰さまで神仏を敬う優しい心を持った大人に成長してくれました。今年も熱心に何やら祈願しております。

なにせここは悪事以外のことは日にちを限ってお願いすれば叶うとされる霊験あらたかな神様だからして当然のことながら願い事が多くなってしまいます。

このあと3人でおみくじを引きました。娘達は2人共去年に引き続き大吉を引当て満足そう。さて山爺といえば。去年は吉、今年は末吉で段々運気が下がりつつあります。
(ヽ´ω`)トホホ・・

去年の”願望”ときたらあなた!

願望:ととのう しかし色情につき妨げ起こる。・・だもんね、大人しくしていたので幸い何事もなく1年過ぎましたがね、で、今年は。

総括:何事も自分から進んでするな。強いては思わぬ災いあり、慎め。・・・なんだこりゃ。今年も山に旅行に・・少々就活にと積極的に動こうと思っているのに。

願望:他人に妨げられる
待ち人:来るが遅い
失せ物:出るが遅い
旅行:吉日選べ
商売:にわかに悪化
学問:安心せよ
相場:急落思い切れ
争事:理あるが負け
恋愛:良いが危ない
転居:見合わせ
出産:安すし
病気:心安かれば治る
縁談:妨げあり控えよ

良いのは学問と出産のみ。山爺は出産関係あらへんがな。
木花咲耶姫(ここの主祭神)にすっかり嫌われてしまいました。・・なんか悪いことしたかなあ?

ここまで悪いともう笑うしかない。≧(´▽`)≦アハハハ

いつものように社務所で家内安全・交通安全・破魔矢を頂いて実家に戻りました。

96歳を迎えようとしている我がお袋さまも衰えは隠せないが普段と変わらず動いており慶賀にたえません。1年ぶりの孫娘との再会がことのほか嬉しそうで、徐々に会話がしゃきっとして数年前の元気な会話状態に戻って来ているのが横で見ていてわかります。

毎年、いつまでもこんな正月が迎えられればいいなあと思う山爺です。

【狂歌】
慎んで 冷水などは控えあれ 強いては 災い 神託下る
【川柳】
慎ましく お暮らしなされと 咲耶姫
出る杭は 打たれるぞやと 神の声

山爺の一口メモ】
日限冨士浅間神社は栃木県栃木市の神社。
御祭神は木花咲耶姫命(このはなさくやのひめ)。悪事以外の事は日を限って祈ると願い事が叶うことから、地元では「日限(ひぎり)の浅間(せんげん)さん」と呼ばれている。願い事が叶うとお礼参りに鳥居を寄進する風習があり、沢山の鳥居が立ち並んでいる。
現在の場所(柳橋町)には明治38年に移設され、さらに昭和9年8月に現在の社殿が建立された。


****************************************
①ここに掲載されたルポや川柳の著作権は作者(日暮道長)にあります。
②作者以外の方による無断転載は禁止で行った場合、著作権法の違反となります。

読後の感想をコメントまたはメールしていただけると幸いです