アクセスカウンター

アクセスカウンター

2021年6月18日金曜日

21年度首都圏孔球親睦会梅雨払い戦開催記

 ちまたでは、緊急事態だの蔓延防止だの相変わらずかまびすしい。自粛自粛で2年以上が過ぎてしまった。歴史に残る大異変の真っ只中に我々はいると言っていいだろう。

国民には非日常を強いておきながらことオリンピックになると政府はまったく腰砕け、超法規措置で強引に開催するつもりのようだ。

菅政権背水の陣で挑むようだが・・・パンデミックが起きたら退陣するって、当人もともと長期に政権を預かる気はさらさらないように見受けるが。

前置きが長くなったが人生の後がない山爺にとってこの2年間の閉門蟄居は誠に口惜しい無駄な時を流してしまった。

そんな訳で(ってどんな訳だ)うっとおしいコロナと梅雨の鬱憤を晴らすべく第40回首都圏孔球親睦会を開催した。会場は栃木市の老舗ゴルフ場の栃木カントリーである。

今回もコロナ渦にも関わらず8名の参加をいただいた。幹事冥利に尽きます。

本日のスタートは8時59分・9時6分東コースからである。

まずは参加者全員で記念撮影。

さて節目の40回大会で優勝の栄冠を掴むのは誰であろうか。

山爺考案のハンディ戦が良い塩梅に作用し誰でも優勝のチャンスはある。

それにしてもマスク姿のゴルファーのなんと間の抜けた絵であることか。


着替えロッカーでマスク越しの見ず知らずの人を仲間と間違え話しかけてしまいました。相手も間違えて返事して見ず知らず同士大笑い。いい加減にコロナウイルスには消え去ってもらいたいものである。

本日の先発、打順は東京地区のKAさん・埼玉中央区のTAさん・埼玉東北区HAさん・埼玉南区Iさんだ。

後発、打順は埼玉中央区SEさん・山爺・埼玉中央区NUさん・さいたま区のYAさんである。

さて先発組のスタートの様子はどうだろう。いきなりのドラコンホールで皆さん戸惑いと思惑がそれぞれあるようです。

KAさんやや抑え気味に打った打球は・・いいようです。

TAさん。素晴らしい打球で相変わらず安定しております。今日も賞品王か!
HAさんややアップライトながら・・おおっ!朝一にしては素晴らしい打球が・・






Iさんはどうでしょう。口調がゴルフ番組の女子アナ調に・・・良い当たりだったのですが飛んだ先が山の上。


 

続いて後発組
SEさん、ややアップライトから打った打球は?おやあ、打球音が聞こえません。
山爺:ボールをセットして前方に目をやるとすぐ目の前にオレンジボールが??

なんとSEさんの打球です。そういえば先ほど音が聞こえなかった。どうしたことでしょう。上手の手から水が漏れてしまいました。

さて山爺朝一なので姑息にも軽めにセンター前ヒットを狙いました。行けませんなあ、腰が引けてます。でも良い当たりでした。(言い訳)

NUさんはどうでしょう。
グッショット。今のハンディとはとても思えない素晴らしい打球です。

さてYAさん

おお、万振りをせず我慢して押さえ込んでおります。これは行けるかも。

さて1打めを軽く姑息に打った山爺、ロングホールですが2打めも安全策で3Wを使わず5Wを選択、無難に運びます。栃木カントリーは山岳コースで飛ばし屋さんには不利な地形、ここでならと密かに優勝を狙っているのです。3打目も無難に運んで4オン可能な位置まで順調に運びました。

さて4オンなるか、ああっとPWでトップ(刃先で打つミス)ボールは無常にもグリーンの反対方向へ、第5打、小ワザの得意な山爺、ピンそばにぴたり。1パットのボギーで切り抜けた。朝一ロングホールでボギーでホールアウト。これは幸先が良いぞ。


ハンデの良いHAさんも優勝候補の一人、ああっとミスショットのようです。悲鳴が上がります。人のミスは蜜の味・・・て違う違う。
さて山爺はというと・ボギー・ダボ・ボギー・ダボと順調?に進んできましたが、№5のロングホールで9の大叩、さらに魔のあがり3ホールがすべてお鳥さま。56でホールアウト。終わった。(パット数は13と大健闘なのですが・・・言い訳)

大会成績です。


下馬評通りハンディに恵まれたNUさんが優勝しました。あの打球は本物です。まだハンディが甘いように見受けられるので今後も油断が成りません。

山爺、成績はイマイチながら竿1(1ピンパット)2回、1グリップ(グリーン外からホールに1グリップの距離に運ぶ)2回、ニアピン1回とマルチ賞品をかき集めて我が家に凱旋です。

【川柳】

・コロナなど 密になるまい ゴルフなら ・・・というわけでゴルフへ

・マスク顔 仲間と見まごう ゴルフ場  ・・・着替えロッカーで他人に話しかけ大恥

***************************************

①ここに掲載されたルポや川柳の著作権は作者(日暮道長)にあります。
②作者以外の方による無断転載は禁止で、行った場合、著作権法の違反となります。

読後の感想をコメントまたはメールしていただけると幸いです