アクセスカウンター

アクセスカウンター

2023年7月27日木曜日

第49回首都圏孔球親睦会ゴルフコンペ(梅雨明け特別)開催

 憂っとおしかったコロナが鳴りを潜めた?。どこそこでクラスター感染したというニュースも耳にしなくなったので本当に収束したのかな?そうなら誠に喜ばしい限りである。しかしながら日本のマスコミはトピックから外れたニュースは追跡報道しない傾向にあるので油断はできないが・・この様相は太平洋戦争当時の報道姿勢とさほど変わっていない。

さて、我が孔球親睦会はコロナが蔓延している最中でも中断することなく真摯に開催し続けた。(真摯というかなあ (^^♪))

かのイギリスは第二次大戦中もゴルフを禁じることなく奨励したそうだが、いかにも頑固なイギリス人らしい。爆弾が落ちて出来た穴にボールが落ちたらペナルティなしでリプレースできるとかなんとかローカルルールが記録に残っている。
【山爺の一言メモ】

イギリス郊外にあるリッチモンドゴルフクラブが1940年8月ドイツ空軍により爆撃を受けた。普通なら営業停止で疎開だがそこは紳士の国、爆撃の際の暫定ルールを次のとおり決めて営業を続けたそうな。

1. 芝刈り機の破損を防ぐため、爆弾や榴弾の破片の回収をお願いします 
2. 競技中の銃撃・爆撃の際、プレイヤーはプレー中断のペナルティなしで隠れることができます。 
3. 遅延作動式の爆弾の落下した場所は赤旗でマークされます。安全と考えられる距離に立てられますが保証はありません。 
4. フェアウェイやバンカーに落ちている破片がボールからクラブの長さ以内の距離にある場合、それをペナルティなしで取り除くことができます。その際ボールが動いてしまってもペナルティはありません。
ゴルフのプレー中に”〇〇”が始まった際の暫定ルール | 有馬カンツリー倶楽部 (arimacc.jp)

山爺もそれに倣うべくコロナ何するものゾ、と開催を続けた。『山爺、あんたは偉い!』・・・誰も褒める人がいないので自分で褒めますわ。

第49回大会が開催された。時は7月15日(土)場所はアパリゾート栃木の森ゴルフコースでの開催である。アパ??。そうです、どこにでも顔をだす、目立ちたがり屋の、あのばあさん社長の経営傘下になったゴルフ場での開催です。クラブハウスも例外ではなくあちこちにアパホテル社長の肖像画が目に付く。

予約したときは7月中旬だから夏本番前、なんとかなるだろうと考えていたが、甘かった。梅雨がまだ明けぬというのにここに来て連日36℃超えの猛暑だ。暑さに弱い体質の山爺はゴルフどころではなくなった。

急遽、暑さ対策として①クールネックリング②リング冷却用クーラーバッグ③OS-1と粉末電解液の携行④携帯水噴霧器⑤後頭部保護反射布⑥ワークマンで白長袖クールインナー購入・・などなど。万全?の暑さ対策でゴルフに臨んだ。

かかりつけの医師によれば熱中症を避けるための飲料水としてポカリスエット・アクエリアスは清涼飲料水なので飲まないよりは飲んだほうがよい程度、熱中症にかかったら効果なし。熱中症にはOS-1がよいと言われていたので今日はOS-1を1本と市販粉末電解液を2~3袋持参した。

粉末は天然水に溶かし込んで飲用するつもりだ。ゴルフ場にある自動販売機で天然水を選んでキャップを開けて粉末を入れようとボトルのラベルを見て驚いた。『ぎえ~ぇ、アパのばばあの顔が、ここにも』・・・出たがりばばあ、ここに極めり。

今回エントリーは7名の方々の参加です。常連参加の埼玉中央区SEさんが急性心不全の病を発症し当分の間戦列離脱となってしまったのは誠に残念です。しっかり養生して再び元気な姿を見せて欲しいものである。


今日のスタートはINのミドル№1h301yからです。距離はないが、すぐ右は崖でOB、中央にで~んと巨木が通せんぼ、厄介なスタートです。

先発組(9:00)は埼玉南区Iさん、東京地区のKAさん、埼玉中央区SEさん、埼玉東北地区HAさんである。

皆さんそつなく出て行ったようですがよく見ると左の山の上に登っている人も・・・ (^^♪

次発は我々、埼玉中央区NUさん、さいたま区のYAさん、山爺は3番手です。

山爺のティーショットいきなりの今日いちがでました。すばらしい当たりです。ですがボールは巨木の真ん前へ・・・仕方ないから3Wで枝を避けて低めに左方向へ。3打は寄らず4オンです。狙うは1ピンパットの通称竿一、狙い通りボールはラインに乗りあれよという間にカップイン、やったあ。いきなりの竿一ボギーで賞品獲得です。幸先がいいぞと思ったのはここまで。

次のロングホールはダブルスコアー10を叩いてしまいました。次のミドルでも、もたもたして5オンと不調ながら、またまた竿一パット(早々と賞品2個目)が冴えてダブルボギー。次のショートもボギーで切り抜けなんとか踏ん張りましたが。頑張ったのはここまで。

14hのロングで再び10の大叩き、以後の4ホールはすべてトリプル以上の体たらく、完全に壊れてしまいました。

午後のラウンドも7・7とトリプル先行、次のショートでParを取るものの焼け石に水。以後トリプル以上がずらり、終わってみれば63・64の大暴落、いくら下手な山爺とて、これはあまりにもひどい。あのアパばばあの祟りか~。うぬ~ぅ、出たな妖怪。ぎゃーてーぎゃーてーおんそわかー、きえぇ~!!

ここのコースはやたら変則でドッグレッグ(コース途中で90°ひん曲がっている地形)のところが多い。山爺はドッグレッグが大の苦手、何故かって、非力な山爺は一打で曲がり口までボールが届かない。ゆえに2打めで曲がり角までぽ~んと出すだけショットを強いられ余分に打たなければならないからだ。だから、よくてダブルボギー、多方はトリプル以上を叩いてしまう。

続く11・12も曲がっている。13のショートは150yと距離たっぷり。距離の出ない年寄りにはここのコースは全然やさしくない。そして極めつけはINの17・18だ。コースに沿って大きく池を出っ張らせて、アベレージゴルファーをイジメにかかる。いじめはいかんよ、アパばあさ~ん。



OUTに入ってもいじめは続く。大きな池超えからのスタートだ。後半くたびれた頃の7・8・9hがドッグレッグのひん曲がったひねくれコースが続く。このゴルフ場、まともなコースは数えるばかり。

山爺『♫おら、こんなとこ、嫌だ~』・・・吉幾三の声色で。誰だ、こんなとこ予約した奴は・・って、俺かい。 (´⌒`。)

成績発表です。やはり難しいコースに加えて暑さの影響も重なり皆さん成績が振るわなかったようです。100切った選手がいません。優勝は苦節幾星霜、これまでハンディ0の不名誉な状態が続いていた埼玉南区のIさんが遂に優勝を掴みました。おめでとうございます。



【川柳】

・アパ顔が ロビーに フロント ボトルにも 

 ・・たまに都内歩くと電光看板にどでかい顔が・・呆れたねえ

・打つたびに アパ顔浮かび 大崩れ   ・・ごめんなさい、もう悪口は言いません

***************************

①ここに掲載されたルポや川柳の著作権は作者(日暮道長)にあります。
②作者以外の方による無断転載は禁止で行った場合、著作権法の違反となります。

読後の感想をコメントまたはメールしていただけると幸いです