アクセスカウンター

アクセスカウンター

2016年7月31日日曜日

山へ行こう

20代から30代の昔々に山歩きを趣味とし、ずいぶん歩いたもんです。
何々クラブや〇〇山岳会といったところは、まじめな山歩きを強いられ(と勝手に思っている)窮屈なので一切入会せず独学で書物を漁りながら徐々に高みに挑戦、常に単独で行動していました。

そんなわけで単独者には肩身のせまい北アルプスは敬遠し、どこにも登っていませんが・・・理由は?そりぁ、あなた、団体様が我が物顔で談笑している中へ割り込めますかいな。第一混んでるし・・

食事も寝具も提供しない不便で素朴な南アルプス方面は山も小屋も空いていたのでちょくちょく出かけていました。・・今は山ブームとかで、こちらもずいぶん変わったみたいですが。そのほか無人小屋が多い東北の山々へもよく出かけました。

いつの間にか定年も過ぎ70代に近づきつつある昨今、体力がひしひしと落ちるのを実感しているので健康維持と体力作りのため数年前から山歩きを再開しました。

往年の馬力は消え失せているので、コースタイムなぞあまり気にせず(と言うと嘘になるが!)一般的に日帰りコースとされているところでも無理せず山小屋に一泊する計画で楽しんでます。

小屋で出会った人たちや小屋の親爺さんと酒盛りしながら山談義することが無上の楽しみです。・・いつの間にやらすっかり呑んべえ山爺に変貌してしまった。
\(^0^)/

それにしても最近の山用品スポーツ店の品ぞろえの高価な事・・山ジジイや山ババアが金に糸目をつけずポンポン購入するからだゾ。全国の山ジジイ・山ババアさん達、反省してね。

反骨心旺盛な小生は都内のスポーツ店では品物の情報として山用品を見るだけに徹し、後日ネット販売で似たような格安物品を購入することに心がけています。

山小屋も山ブームのあおりで二食付きの料金ったらあなた!・・飲み放題付きプランの温泉旅館並みの料金設定だよ。しかも申し合わせたように料金設定が横並びだし、闇カルテルか?てなもんですよ。山ブームなんかどうでもよい。はやく醒めちまえ!。

山小屋に豪華な夕食はいらんよ。その分料金見直しを・・お代官様ぁ!!・・・って、泊まる奴がいるから悪いんだよなぁ・・需要と供給の関係か、しかも自炊客をないがしろにしている山小屋の経営者も多くなっている様だし。

『屋内自炊場はありません。表のテラス(もちろん屋根なぞない)でどうぞ』と恥じることなく堂々とHPに載せている山小屋もある。雨降ったらどうすんだよ、まったく!。自炊客は来なくてもいいよといった山小屋の経営姿勢が丸出しである。なんとも嘆かわしい山ブームになってしまったもんです。・・・山小屋も商売と言ってしまえばそれまでですがねぇ。

以前に我が世の春を謳歌していたゴルフ業界がバブルがはじけ、買い手市場の価格競争に入っているように早く山小屋もバブルはじけないかなぁ。・・飲み放題プラン付き山小屋とかスタンプ発行し3回泊まると1回無料制とかポイントがたまるとかネ! \(^0^)Y

団塊の世代が絶滅するまで無理だろうなぁ・・・ゴルフだって団塊世代がブームにしたんだし。
って俺たちかい!

はじめに

この度、酔狂にもブログなるものを始めました。60過ぎの手習いとなり、ない知恵を絞り大汗かきながら作成しています。そんなわけで稚拙なる内容はご容赦を!