アクセスカウンター

アクセスカウンター

2016年10月11日火曜日

ゴルフと税金・・・16年10月ゴルフ研修会



10月は首都圏孔球親睦会としてのコンペ開催予定月でありましたが、不参加のメンバーが多くコンペ開催必要人員に達しなかったので会則に則りゴルフ研修会に変更しました。

研修場所は群馬県にある利根川河川敷、上武ゴルフ場である。河川敷ながらここは距離が長くレギュラーティーでもIN・OUTとも3000mを優に超す。タフなコースで非力な山爺には誠にきついコースである。
http://www.jobu-golf.jp/

嫌なら行かなければいいのであるが、このゴルフ場は群馬県営だったルーツがあり(現在は民間に管理委託)なんといっても安いのが魅力で土日、食事付きでありながら¥10000でお釣りが来ます。

さらに山爺のような65歳を超えたシニアにはさらに素晴らしい特典があります。なんと¥1000も割り引いてくれるのだ。

加齢を重ねてくると気力・体力が落ち、ろくなことがないのであるが、よいこともある。ゴルフ税を割り引いてくれる地域があるのだ。地方税なので県により若干の違いはあるがおおむね¥300割り引いてくれるのはありがたい。

ただし埼玉県は70歳まで割引はない。こら~!上田清司君(県知事)なんとかせい。近隣他県と足並みそろえんかい。えげつなくいつまでも年寄りから税金徴収するんじゃない。もっと年寄りをいたわれ!!。

なんでゴルフやると税金かかるんだよ。ゴルフ場の質に関係なく一律¥600も徴収する、ぼったくりもいいとこである。消費税は取るわ、ゴルフ税も取るわって、税の2重徴収だろうがこれは!。スポーツするのに税金かけるならテニスやスキー、野球にボーリングはどうなんだ!ええっ!

今時ゴルフが贅沢な遊びと決めつけてること自体がナンセンスだ!。徴収するのはキャデイ付の高級ゴルフ倶楽部だけにせんかい。・・・こないだなんか温泉に入ったら税金取られたゾ・・入湯税ってありゃいったい何なんだ!。  ヽ(`Д´)ノプンプン・・いかん!だんだん興奮してきた。

とにかく時代に合わない税金の徴収は今すぐ止めてくれ~ぇ!。て簡単にやめる訳ないか。ガソリン税だっていまだ廃止してないし(これも2重徴収だろうが!)。とにかく、こんなえげつない税法を決めた奴が悪い。首謀者は万死に値するな。・・・もう、とうの昔に死んでるか?

【解説】・・ゴルフ税は1950年、入湯税は1957頃いずれも戦後のどさくさに、えげつない役人どもが悪知恵を働かせて決めた税制度らしい。まったくひどい奴らである。

お願げえでございます。河川やパブリックのような庶民ゴルフ場はお目こぼしを!!お代官様ぁ!!  m(_  _)m 土下座・・・泣き落とし戦術!

ゴルフとは関係ないが都内の博物館なんかも65歳以上は割り引いたりする施設もある。去年大江戸博物館に行って65歳以上なんですがと告げると半額の割引券を黙って出してくれた。『身分証明はいらないんですか』と聞くと受付嬢ニコリと笑って『不要です』・・おお!自己申告のみとはなんと心の広い、気の利いた団体だと感激した。上野にある科学博物館なんぞ65歳以上は無料だそうな。こんど是非とも見に行かなくっちゃ。

研修会参加者は写真左から埼玉中部地区のYさん。埼玉東部地区のHさん。東京地区のKさん。そして山爺である。👉

天気予報が雨模様の予報だったのでお客はいつもより少なめである。

しかしながら山爺と東京地区のKさんは何を隠そう晴れ男なのである。

山爺が家を出るときは小雨がぱらついていたがゴルフ場に着く頃は雲も明るくなりプレー中にだんだん天候が回復してきた。ついには晴れ間が出て来るという予想外の展開となり、晴れ男の面目躍如となりました。日焼け止め処理をしてこなかったことを悔いるという、うれしい誤算です。




くじ引きでオナーを決める。山爺は2~3番手が好みなのだが、なんと一番くじを引いてしまった。何か、いや~な予感がする。











ここを予約した時は混んでいたので今日はINからスタート、いきなりPAR5のロングコースからである。

左はヒバの木が林立しているので打ち込むのは禁物、右サイドを狙ってティショットを打つ。

あららぁ!右過ぎた。ボールは右のラフへ一直線。2打目、これも右サイドへ。う~んなかなかボールが言うことを聞いてくれません。グリーンは左サイドだっちゅうの!

INは山爺のこだわり防衛ライン(トリプルは3回まで許容)で収めたものの、飛ばない・寄らない・入らないの3ない現象で結果は50台中盤とやや不本意に終わりました。

昼食で例によりビールで喝を入れOUTに挑む。・・・大たたきを警戒して瓶ビールを我慢しグラスビールにしたのが裏目に出て結果はさらにひどいことに!。

OUTはスタートからトリ・トリ・+4・トリと4連続トリプル、招かざるお酉さまのご降臨です。いやぁ参った。今日は終わりました。もう絶望です。7Hと9Hでもトリで9H中6Hもお酉さまが羽ばたいてしまいました。で久方ぶりの60台越えです。(ほんの少しだけ越えました)・・♪ ちゃららら~らららららぁ~(コンドルは飛んでゆくのメロディで)

ちなみに東京地区のKさんはIN・OUTとも40台中後半をキープで安定しており最近可愛げがありません。埼玉中部地区のYさんはIN・OUTとも前半はボギーペースの素晴らしいプレーを見せましたが後半バッテリー切れでやや失速、50台前半にとどまってしまいました。聞けば夜勤明けだとか。いやぁ大したものです。山爺だったらプレーそのものが危うい。若いって誠にうらやましい。あ~若いころに戻りてぇ!。埼玉東部のHさんもそつなく50台前半でまとめました。大たたきは山爺だけです。トホホ!(> ω <)


なぜ不調なのか!ここで言い訳・・・先週草津に旅行に行ったとき何度もバスを乗り換え(マイクロバス→大型バス)たのでステップで目測を誤り足が地面に強くあたり腰にガツンと衝撃を与えてしまいました。その影響が日曜日に現れ腰痛が発生、一時は参加も危ぶまれたのですがひたすら休養に勤めなんとか参加、まだ完治していないのです。多分その影響でしょう。・・えへへ(^0^)

今回のラウンドで浮かんだ一句・・早速グリーンオン川柳と言うHPに応募(埼玉秀坊)

 ◆近頃は100を切れずに息が切れ。
 ◆ナイスオンあれえと言わなきゃ良かったに。

2012年冬頃?グリーンオン川柳に応募して掲載された一句・・・惜しくも年度末表彰ならず。
 ◆山岳も調子が良いと広く見え
 ◆ミスっても転がり続ける冬が好き

帰りはいつものように阿久津地区で、うまい山芋を買うため、いつもの店に立ち寄りました。家族から今度上武ゴルフ場にいつ行くのと催促をされたり、行きつけの居酒屋の親父にも頼まれるほどで、誠にここの山芋はうまい。今頃いくとサービスに柿を無料でおまけしてくれるかなぁなんて下心を起こしながら現地へ!

あれれ。お店に張り紙が10月8日~9日都合により休業とある。工場に回ると人が居る。『すいませーん』2度ほど声を掛けたが気づかず懸命に仕事をしている。諦めて別の店に移動しようやく1袋¥1000で袋一杯入っている山芋ゲット。安さの秘密は贈答用に箱に入れるため切りそろえた残りがおまけに入っているからだと思います。今回はお店が変わったので味はいかに?である。

ゴルフ研修会の項・・・完